20代になってから、友人の結婚式に列席する機会が一気に増えた、SNSで結婚報告や育児記録を見ることが増えた……そう感じている方は、女性・男性に関わらずたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。20代という年齢は、結婚に向けて動き出すのにとても良い時期。そして「今すぐ結婚したい」「結婚を考えられる相手と出会いたい」と考えている20代には、結婚相談所の利用が何よりもオススメです。
今回は、日本最大の人口を誇る東京都での婚活にフォーカスを当て、20代が結婚相談所をつかうべき理由を解説していきます。
東京住み×20代の未婚率は全国一位
東京は、他都道府県に比べて独身の20代が多い。そんな結果が出ていることをご存知でしょうか。
現在、20代の未婚率は全国的に増加の一途を辿っています。その傾向が特に顕著なのが、東京。2010年の国勢調査では、20代の未婚率がなんと全国1位を記録しています。
女性・男性が出会う場も多そうな東京で、未婚率が上昇している理由はどこにあるのでしょうか。実際の数値を参考にしながら見ていきましょう。
女性×東京住み×20代の未婚率=80.6%
2010年の国勢調査によると、20代女性の未婚率は全国平均で74.1%。これを東京都のみで見ると、80.6%という結果が出ています。東京都在住の20代女性を100人集めると、既婚者はわずか20人です。
全国47都道府県の中で、20代女性の未婚率が80%を超えているのは東京都のみ。近隣の神奈川、千葉、埼玉でも74~76%という数字です。「東京に住む女性は独身者が多い」という事実が顕著にあらわれています。
20代女性には、結婚よりも大事なものがある?
20代女性の未婚率上昇には、女性の社会進出が関係していると考えられます。社会進出によって経済的な自立が進み、夫の収入に頼らずとも生活していけるようになった現代。結婚よりもキャリアや趣味を大切にする女性が増えているようです。
特に日本の首都である東京は、仕事にも趣味にも遊びにも、まったく困らないエリア。誰かと暮らすよりも、自分のペースで自由に生きたい、そして実際に生きることができる女性が多いことにも頷けますね。
もちろん、「環境が整えば結婚したい」という女性が依然として多いのは事実。しかし、結婚後の出産や育児を考えたときに、これまで大切にしてきたもの、築き上げてきたものを中断しなければいけないという点は大きなネックになっているのかもしれません。
男性×東京住み×20代の未婚率=87.3%
2010年の国勢調査では、20代男性の未婚率は全国平均82.3%。東京都にフォーカスすると、87.3%という結果が出ています。
次いで京都府86.4%、神奈川県85.5%。僅差ではありますが、やはり男性も東京都が最も高い未婚率を記録。東京都在住の20代男性を100人集めると、既婚者はわずか13人のみです。
20代男性は、結婚を急いでいない?
一昔前、20代半ば~後半が結婚適齢期と言われていました。このくらいの年齢になった男性は、社会人生活も板についてきて、金銭面にも一定の余裕が出る。そのため将来の算段を立てられる、とみなされていたからです。
しかし、現代は20代男性の平均年収が大きく上がることもなく、女性の平均年収と大差なくなってきています。加えて東京都は家賃も生活費も高いため、東京で結婚生活を送ることに不安を感じるのも無理はありません。日本企業にはまだまだ年功序列的な風土が残っていますから、結婚して家庭を持つのは30代を超えて年収が上がってから……という男性も多いのでしょう。
東京住み×20代が婚活するなら、結婚相談所
「年齢的に結婚相談所はまだ早い」と思っている20代は多いかもしれません。しかし、将来的に本気で結婚したいと思っているなら、20代の今が結婚相談所を利用する絶好のタイミングなのです。
「東京にいれば出会いに困らないし……」「恋活アプリでなんとなくうまくいきそうだし……」「結婚相談所って最終手段なイメージだし……」そんなあなたも、一度結婚相談所を使うメリットをご覧ください。今こそ、結婚に向けて前進できる時期だということがわかるはずです。
20代の利用者が増加する結婚相談所
実は今、20代から結婚相談所を利用する人が増えています。人気の結婚相談所の20代女性会員の割合は、全体の10%~15%。少ない印象を持つかもしれませんが、10年ほど前の1~3%と比較すると放物線を描くように増加しているのです。
一昔前までは「年齢が高くなってきた人が最終手段としてつかうもの」といったイメージのあった結婚相談所。しかし、今では「結婚という同じ目的を持った相手と出会える場所」「譲れない条件を満たしている相手と出会える場所」というように、捉え方が変化してきています。
また、昔のように親族からお見合いの場を仕立てられる、なんてことも激減した現代。待っていれば自然と結婚相手ができる時代ではなくなりました。こうした時代背景から婚活が活況になり、条件面で相手を見極められる結婚相談所が選ばれ始めていると言えます。
20代は、結婚相談所でとにかくモテる
20代が結婚相談所を使うべき理由のひとつに、若さが武器になるという事実があります。
20代の利用者が増えてきているとは言え、結婚相談所の会員は30代がメイン層。30代の男性からすると、20代の女性というだけで希少価値がつき、より一層魅力的にうつります。
さらに最近では逆も然り。経済的に自立した女性が増えている今、30代の女性にとって20代の男性も結婚相手の対象として申し分ありません。女性・男性どちらにせよ、20代という年齢が結婚相談所において大きな武器になるのです。
20代は、結婚相談所でかしこく婚活
20代という若さが武器になるのは、婚活アプリでも同じなんじゃ……? そう思われるかもしれません。確かに、20代がこうした出会いの場に行けば、条件抜きでモテるでしょう。
しかし、気軽に利用できる婚活アプリには、結婚に対してあまり積極的でない人もいるのが現実。「遊べる相手がほしい」といった理由で登録している会員も混在しています。さらに、婚活アプリの多くは男性が有料、女性は無料もしくは安い料金で利用できる仕組みです。悪徳なアプリでは、有料の男性会員を獲得するために、サクラの女性を紛れ込ませている可能性もあります。
また、「マッチングはするもののメッセージのやりとりが続かない」というのも男性会員にはよくあるケース。これは、「無料だからとりあえず登録しておこう」という女性会員が多いことが原因かもしれません。
一方で結婚相談所の会員は、本気で結婚を考えている人です。まず、入会には一定の料金がかかりますし、年収や年齢を証明するための資料提出が必要です。自ずと経済的に余裕がある会員が中心となり、条件面の信頼度も高いと言えます。結婚を真剣に考えている、そしてある程度のスペックを持った相手と出会える点が、結婚相談所の大きな特徴です。
また最近では『20代向けプラン』として、20代がお得に利用できるプランを設ける結婚相談所も登場しています。こうした若手向けプランで、入会金や月会費が数万円安くなることも。希少価値の高い若手会員を増やすため、各結婚相談所が工夫を凝らしているようです。ぜひ、自分に合ったプランを見つけて、“20代の特権”を存分に活かした婚活をスタートさせてください。
結婚相談所は3つのタイプに分かれている
さて、一口に結婚相談所と言っても、いくつかのタイプがあります。料金やプラン、設定・検索できる条件などもそれぞれ。自分にピッタリの結婚相談所を選ぶことが、婚活成功への近道です。20代向けプランがある結婚相談所もあるので、情報収集を徹底して婚活を始めましょう。
以下が、代表的な3つのタイプ。
- 仲人型(店舗型)
- データマッチング型(店舗型)
- データマッチング型(オンライン)
では、それぞれの特徴と料金目安を見ていきましょう。
仲人型(店舗型)
結婚相談所と聞いて、まず想起されるのがこの仲人型。仲人系とも呼ばれ、その名の通り会員一人ひとりに仲人がつき、条件に合う相手の紹介やアドバイスを受けられるサービスです。また、お見合いのセッティングやデートのフィードバックなど、手厚いサポートを受けられます。
仲人型(店舗型)の結婚相談所と、1年間活動したときの料金目安
- パートナーエージェント(28歳までの男女割引あり)……24万4,000円
- サンマリエ(東京の場合│20代男女割引あり)……35万8,000円
データマッチング型(店舗型)
会員情報の提供をメインサービスとしているのが、データマッチング型。プロフィールや自己PRなどのデータにマッチする人材を紹介され、その後は本人同士が連絡を取り合います。店舗型の場合、店舗に通い、定期的にカウンセラーと面談しながらマッチする人材を探す仕組みです。
データマッチング型(店舗型)の結婚相談所と、1年間活動したときの料金目安
- IBJメンバーズ(20代女性割引あり)……33万円
- 楽天オーネット……27万2,800円
- ツヴァイ(20代女性割引あり)……17万7,120円
データマッチング型(オンライン型)
インターネット上で提供された会員情報から、利用者自らマッチする相手を探すのがデータマッチング型(オンライン型)。直接対面での仲人のサポートはないですが、メールや電話でのサポート体制は万全です。仲人やカウンセラーの予約をする必要もなく、スピード感を持って婚活を進めたい方にオススメです。
データマッチング型(オンライン型)の結婚相談所と、1年間活動したときの料金目安
- エン婚活エージェント……15万3,800円
東京住み×20代ならオンライン結婚相談所
20代のかしこい婚活には、結婚相談所が有効ということはおわかりいただけたでしょうか。一方で、東京に住む20代は、入会に二の足を踏むことが多いようです。その理由を見ていきましょう。
東京住み×20代は、結婚相談所の利用に二の足を踏んでいる
東京に住む20代が結婚相談所への入会をためらうのには、以下の理由が挙げられます。
- 費用が高い
- 結婚相談所に入会したことを周囲に知られたくない
- 自分のペースで婚活をしたい
他都道府県に比べて、圧倒的に家賃が高い東京。生活費がかさむことに加え、新しいレジャースポット、おしゃれなショップ、おいしいご飯屋さんもそろっていて、お金がいくらあっても足りませんよね。
「早く結婚したい」と思っていても、高額な料金を前にして躊躇する人が多いようです。東京に住んでいる人ならではの葛藤かもしれません。
東京住み×20代の悩みを解決する『エン婚活エージェント』
そんな悩みを一気に解決できるのが、エン婚活エージェント。その特徴を見ていきましょう。
1.費用が安く、料金形態がシンプル
オンライン型のエン婚活エージェントは、とにかく安い料金で利用できます。これは、店舗型のように店舗の賃料や運営費がかかっていないため。専任コンシェルジュによるサポートは電話やメールですから、少ない人数で対応でき、人件費も抑えられるのです。
また、プランは1つのみで、年齢や年収などの条件によって料金が変動することはありません。かかる料金は、登録料9,800円、月会費1万2,000円のみ。1年間活動したとしても、15万3,800円です。
初期費用は相場の10分の1。他の結婚相談所で1年間活動した場合の半分以下の値段で利用できます。何かとお金のかかる東京に住んでいたとしても、安心できる料金設定です。
2.周囲に知られず婚活できる
エン婚活エージェントは、ご自身のパソコンやスマートフォンを使って、オンライン上で婚活を進めることができます。また、ご自宅に資料が届くといったこともありませんので、誰にも知られず結婚相談所を利用できるのです。
3.ほしいときだけ、サポート
来店の必要がないため、時間も場所も制限されません。好きな時間、好きな場所で婚活できるのが、オンライン型結婚相談所のポイントです。
また、入会後には専任コンシェルジュがつきますが、こちらも利用は強制ではありません。アドバイスがほしいときだけ、悩んでいるときだけ、電話やメールでサポートしてもらえます。自分の都合を優先して、かしこく利用できる結婚相談所なのです。
婚活を始めるのに、絶好のタイミングとも言える20代。ぜひ、おトクなエン婚活エージェントを利用して、運命の相手に出会ってください。
新宿(東京本社)のエン婚活エージェントで無料相談を