ご存知でしょうか? 保育士は、婚活市場でモテモテな職業だということを。結婚したい女性の職業ランキングでは、毎年常に上位にランクインするほどの人気ぶりなのです。では、なぜ結婚相手として人気なのか。本記事では、保育士がモテる理由に迫ります。
目次
保育士ってどんな人?
言うまでもないですが、「乳児から小学校就学までの幼児を保育する仕事」。昔お世話になったという方も多いのではないでしょうか。保育士のイメージといえば、ズバリ「子ども好き」「面倒見がよい」「明るく朗らか」「やさしい」。これに尽きます。実際も、そういうタイプの方が多いようです。
実は保育士は未婚率が高め?!
結婚したい女性の職業ランキング常連上位なのだから、早々に結婚する人が多いのだろう……と思いきや、意外や意外。「未婚率は高め」という結果に。保育士の結婚事情はとても極端で、「就職して5~10年までに結婚する人」と「未婚のままの人」の二極化が顕著。相対的にみれば適齢期を迎えても未婚のままという方が多いのです。ではなぜ未婚率が高いのでしょうか?
学生時代も、就職してからも、出会いがない
最近ではときおりメディアで男性保育士の必要性が語られるようになってきてはいるものの、まだまだ「保育士は女性の仕事」というイメージが強いのが現状です。保育士養成課程を学ぶ学生も、ほとんどが女性。その環境は就職してからも変わることはありません。
厚生労働省は、平成25年度時点での男性保育士の割合を発表しています。それを見ると、女性保育士1136万人に対し、男性保育士は5万人。わずか4%なのです。つまり、女性保育士の場合、出会うチャンスはほんの一握り。逆に男性保育士はハーレムなのでは……? と思われるかもしれませんが、そうでもない様子。保育士養成課程で異性に出会ったとしても、両親ともに保育士となると経済的なことを考えると現実的ではないため、うまくいかないことが多いようです。
保育士と結婚したら、大事にしてもらえるかも
モテるのにも関わらず、実態としては出会いがない保育士。保育士以外の人たちと接触する機会は少ないだけに、異性と交際する上では結婚を前提としている方が多いと考えられます。つまり、それだけ真剣に考え、一途に想ってくれる可能性が高いと言えるのではないでしょうか。
保育士と結婚するメリットは?
ここからはもう一歩踏み込んで、実際に保育士と結婚したらどういったメリットがあるのかを考えていきましょう。
スムーズな子育てができそう
日ごろから子どもと接している保育士であれば、子どもの扱い方はお手の物。段取りよく進められそうだということは、容易に想像できます。また、女性保育士の場合は、「この人に任せておけば安心だ」とパートナーのご両親のウケも良いかもしれません。
男性保育士の場合、育児に理解があるので夫婦仲円満
最近では子育てパパが増えてきて「イクメン」と言われるようにもなってきましたが、まだまだ「仕事漬け」という男性は一定数いるものです。そうした男性と比べると、男性保育士は育児に理解があるため、夫となったときに夫婦間での育児トラブルは比較的少ないと言われています。
なんといっても、国家資格である
共働きの家庭が増えている今、パートナーに手に職があるというのは大きな安心感につながるでしょう。特に保育士の場合、人材不足は深刻な問題となっており有資格者は貴重な存在。仮にパートナーの転勤についていくことになったとしても、再就職は難しくはないでしょう。
保育士と結婚するデメリットは?
続いて、デメリットについても考えていきましょう。
保育士は、忙しい
保育士の仕事は、ただでさえシフト制や延長保育で不規則な働き方。それに加えて発生するのが、持ち帰り残業。年数回あるお遊戯会や運動会のシーズンは、輪をかけて忙しくなります。延長保育がやっと終わって帰ってきたと思ったら、劇で使う衣装に、運動会のハチマキづくり……これにより、家事などが疎かになってしまう可能性も。パートナーの理解が得られなかった場合、保育士と家庭の両立は難しいのかもしれません。
ストレスにより愚痴が多い?!
ほんの少しの擦り傷でも保護者から「保育園の責任問題だ」と言われたり、少しほかの子に構えば「えこひいきだ! 」と言われたりすることも。受け持ったクラスにこうしたモンスターペアレントがいれば、たちまち朝から晩までクレーム対応に追われます。非常にストレスフルな環境なので、家に帰ってパートナーの顔を見れば愚痴ってしまうこともあるでしょう。
ですが、考えてもみてください。あまりにネガティブな言動が続いてしまえば、聞いている方も滅入ってしまうという可能性も。夫婦関係にヒビが入ってしまう原因にもなりかねません。
異性として見られなくなる
保育士の仕事は、不規則なシフトであることに加え、子どもを片手にだっこしながらもう片方の手では重い荷物を運ぶなど、結構体力を使う仕事でもあります。お化粧やファッションなど、お洒落に気をつかう余裕がなくなってしまうことも。特に女性保育士の場合、パートナーから「なんだか所帯じみてしまって女性らしさが感じられない」と思われてしまうこともあるようです。
ただ、愚痴やファッションについては、保育士本人の心持ち次第で改善していくことができるでしょう。
保育士の婚活をめぐる動向
では実際、保育士の方々の、「婚活」をめぐる動向を見ていきましょう。
お財布のヒモは固い
保育士の初任給は、一般的に16万円~17万円ほど。正社員として勤務する場合、年金や保険として2万円~3万円がお給料から差し引かれるため、手取りで言えば13万円~15万円程度。年収は、【323万円】(平均年齢35歳)。
男性保育士は、女性保育士と異なり、結婚・出産による退職がないので、少し高めの平均【330万円】。どの世代でも500万円を超えることはなく、他の職業と比べると低め。一家の大黒柱として家計を支えるには、やや心もとない数字といえるでしょう。
シングルであれば十分に生活できる収入ではありますが、決して贅沢はできる給与ではありません。将来を考えれば、「ムダな出費は抑えたい」というのが多くの保育士が思うことでしょう。
国や自治体の補助で、生活に少し余裕の兆しも
先ほども述べたように、保育士不足が問題になっている昨今。保育士の資格を持つ人は貴重な存在です。政府としても、資格保有者が少しでも活躍してほしいと、「1億総活躍プラン」に保育士の給与を2017年から6000円引き上げる改善策を盛り込んでいます。
さらに、各自治体ではより進んだ取り組みを行なうところも出てきています。たとえば、待機児童問題でよく話題にあがる世田谷区では、経験5年以下の保育士を対象に、一人あたり月額82,000円を上限に家賃補助を出すことを発表(所属する保育運営事業者が借り上げた住宅に入居することが条件)。千葉市でも同様に家賃補助を月額82,000円出す案があるなど、地域全体で保育士をサポートする動きが盛り上がりつつあります。
より多くの地域でこうした動きが広がっていけば、保育士本人に生活の余裕が出てくるだけでなく、パートナーと将来的に同居することを考えてもメリットになると言えるでしょう。
一方、保育士の結婚に対するモチベーションは低め?!
その理由を見ていきましょう。
残業が多く、スケジュールが組みにくい
残業が多く、延長保育などもあるため、仕事後に合コンに行ったり婚活パーティーに参加したりという予定を入れるのが難しいという現状があります。また、女性保育士の場合は女友達との絆が強く、女子会の予定が充実しているため、友達との付き合いを優先させてしまう傾向も。
出会いたいけど、費用は抑えたい
国や自治体のサポートが始まりつつあるとはいえ、相対的に見ればまだその恩恵を感じられていないという人がほとんど。依然として、お財布のヒモは固い状況です。
保育士は、結婚したい女性の職業ランキングで毎年上位に食い込むほど、婚活市場において人気の職業。それにも関わらず、当の保育士は、仕事の忙しさゆえに出会いの場に参加できない……これはあまりにモッタイナイ状況ではないでしょうか。
エン婚活エージェントなら、保育士の結婚にピッタリ
保育士と出会いたいと願う人と、出会いたいのに婚活に専念できない保育士。このすれ違いを解決できるのが、エン婚活エージェントです。オススメするポイントをお伝えします。
年間の費用は、結婚相談所の相場の半額以下
エン婚活エージェントを1年間つかった場合、かかる費用は、(登録料は9800円)+(月会費1万2000円×12ヶ月=15万3800円。相場の半額以下です。
出会いがなければ、全額返金
万一、3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料・月会費は1円もいただきません。だから始めやすいのです。
全てオンラインで完結できます
エン婚活エージェントは、オンラインの結婚相談所です。PCあるいはスマホがあれば、始められます。必要書類の準備・必要情報の入力はもちろん、「自分磨き」のための講座もオンラインで受講できます。通勤中などのスキマ時間でも始められるので、忙しい合間を縫って合コンや婚活パーティーに行く時間を捻出する労力はナシ。効率的に婚活できます。
結婚に本気の人と、出会えます
一般的な婚活サイトやマッチングアプリの場合、結婚相手ではなくただ恋人がほしい人や、ともすればカラダ目的の人がまぎれていることも。ですが、エン婚活エージェントの会員様は、本気で結婚を考える人ばかり。また、あらかじめ価値観の近い方をコンシェルジュがオススメするので、忙しい仕事と両立して婚活することが可能です。
婚活市場での市場価値は、きわめて高い保育士。すでにアドバンテージがあるのですから、あとは自信を持つだけ。一歩踏み出してしまいさえすれば、「結婚」はそう難しいことではありません。
成婚実績
- 35歳・男性・研究開発 ♡ 27歳・女性・保育士
- 31歳・男性・営業職 ♡ 31歳・女性・保育士
- 38歳・男性・配送業 ♡ 30歳・女性・保育士
などなど、多くの成婚実績がでております。
出会いたいと本気で考えているならば、これを機にエン婚活エージェントを始めてみませんか?
結婚相談所を無料でサービス体験
新宿(東京本社)のエン婚活エージェントで無料相談を