結婚相談所のメリット
さまざまな婚活の方法がある中で、結婚相談所に入会することはどんなメリットがあるのでしょうか?まずはメリットをみていきましょう。
結婚を真剣に考えている人と出会える
結婚相談所に入会する大きなメリットは、結婚を真剣に考えている人と出会えることです。
多くの結婚相談所では、登録する際に身分証明書や独身証明書の提出が求められます。なので、既婚者が紛れるということは少ないでしょう。結婚相談所に登録している人は結婚することを目的として活動している人が大半です。
マッチングアプリや婚活パーティーだと気軽に利用できる分、身分を偽って利用する人もいます。そのため、良い相手に出会えたと思って喜んでいたのに、実は相手が既婚者だったということもあります。
その点、結婚相談所では結婚を真剣に考えている人だけが活動しているので、出会った相手と結婚を前提として交際することが可能です。そのため、結婚までスムーズに進む可能性が高いこともメリットといえます。
自分の条件に合った相手を探せる
普段の生活の中で、自分が望む条件の相手と自然に出会うのは簡単なことではありません。そもそも自分の周りに独身の異性が少ないということもありますし、出会いの場に出掛けても自分の条件に合った相手に出会えることは多くはないでしょう。
結婚相談所に登録すると、自分の条件に合った相手を紹介してもらうことができます。相手に望む年収・職業・年齢・学歴などの条件のほか、趣味や嗜好といった細かい条件を設定して相手を探す事が可能です。
普通だったら出会えないような好条件の相手を紹介してもらえることもあります。限られた期間で自分の条件に合った結婚相手を探したいという人にとって、結婚相談所を利用することのメリットは大きいといえるでしょう。
仮交際で複数人とお付き合いできる
一般的な恋愛では、一度に何人もの相手と同時に交際することはNGとされています。しかし、結婚相談所では真剣交際に入る前に仮交際の期間が設けられており、その期間であれば複数の人とお付き合いすることが可能です。
一度に複数の人とお付き合いをすると聞くと、良い印象をもたない人もいるかもしれませんが、実はこれは効率的な婚活方法といえます。
というのが、最初の印象は良くて交際に至ったものの、何度かデートを重ねるうちに「何だか合わないな」と感じ始めることは起こり得るからです。そうすると、ズルズルと3ヶ月、4ヶ月、半年・・・と付き合ったものの、「やっぱり違う」という結論になるかもしれません。
別れた後は、また新たな出会いを探す必要があるため、年月だけがどんどんと過ぎていってしまうことになるでしょう。
結婚相談所の仮交際は、お見合い後にしばらく交際してみて真剣交際をするかどうかを見極めるための期間です。同時に何人もの相手とお付き合いをすることで、より自分に合う相手を見極めやすくなります。
また、仮交際期間に相手について深く知ることができますし、相手の自分への評価を確かめられるというメリットもあります。
コンシェルジュからのアドバイスを受けられる
結婚相談所では、コンシェルジュからのアドバイスを受けられるというのも大きなメリットといえるでしょう。
婚活には悩みがつきものです。理想の相手に出会えない、良い相手に出会えても長続きしない、プロポーズのタイミングがわからないといった悩みを抱えることが少なくありません。
そんなときに第三者に相談してアドバイスをもらうと、改善点や方向性などがわかって悩みが解消されることが多いものです。
結婚相談所ではコンシェルジュに相談しつつ婚活を進めていくことができます。婚活パーティーやマッチングアプリといった出会いの方法では得られないサポートが受けられるのは、結婚相談所の大きなメリットです。
結婚相談所ならではの安心感がある
結婚相談所に登録するときは、身分証明書や独身証明書、学歴証明書、所得証明書などさまざまな書類の提出が必要なことが多いです。事前に相手のプロフィールや写真を確認して、相手についてある程度知った上で出会うことができます。
ほかの婚活サービスだと、身分証明書や独身証明書の提出が不要だったり、プロフィールや写真が偽りだったりすることもあるので、不安に思う人もいるかもしれません。
その点、結婚相談所ではほかの婚活サービスと比較して提出する書類が多いですし、結婚相談所が間に入る分、安心感があります。
結婚相談所のデメリット
結婚相談所のデメリットについても知っておきましょう。
費用がかかりやすい
結婚相談所を利用する場合、費用がかかります。
・登録料
・月会費
・お見合い料
・成婚料 など
もちろん、結婚相談所によってはお見合い料や成婚料は発生しないところもありますし、それぞれにかかる費用もさまざまです。しかし、マッチングアプリなどの婚活サービスと比べると、費用がかかるというのは否定できません。
また、活動期間が長引くほど、月会費やお見合い料などの費用がかさみます。
結婚相談所によっては合わないことも
結婚相談所に入会したものの、自分が求めるサービスがなかったり、利用者の年齢層が異なったりすることもあります。
そうすると、せっかく結婚相談所に入会したのに思ったように婚活することができません。
結婚相談所を決める前には、無料相談やサービス体験を利用してみるようおすすめします。自分に合った結婚相談所かどうかをきちんと確認した上で選ぶと、満足のいく婚活ができるでしょう。
以下は結婚相談所とマッチングアプリ、婚活パーティーのメリット・デメリットを比較した表です。
メリット | デメリット | |
結婚相談所 | ・結婚を真剣に考えている人と出会える
・自分の条件に合った相手を探せる ・仮交際で複数人とお付き合いできる ・コンシェルジュのサポートがある ・結婚相談所ならではの安心感がある |
・費用がかかりやすい
・結婚相談所によっては自分に合わないことがある |
マッチングアプリ | ・いつでもどこでも相手を探せる
・費用が手頃(無料もあり) |
・相手が身分を偽っていることがある(書類の提出が義務付けられていない)
・相手が結婚を真剣に考えているかはわからない ・サポートが受けられない |
婚活パーティー | ・一度に大勢の人と出会える
|
・結婚に真剣に取り組んでいない人が参加していることもある
・サポートが受けられない ・開催日とスケジュールが合わないことがある |
納得できる結婚相談所を探すには
結婚を真剣に考えている人にはメリットの多い結婚相談所ですが、サービス内容や費用、利用者の年齢層はさまざまなので、自分に合ったものを選ぶことが大事です。
納得のいく結婚相談所を探すためのポイントを紹介します。
料金は適切か
結婚相談所を選ぶときにチェックすることのひとつが料金でしょう。しかし、このときに月々の支払い料金の安さだけに注目すると、結婚相談所選びで失敗するかもしれません。
それぞれの結婚相談所を比較して、成婚までにどれくらいの費用がかかるかも試算してみましょう。
たとえば、結婚相談所A社は月会費が5,000円で、B社は8,000円とします。このふたつのみを比較すると、A社のほうが安く思えますよね。しかし、よく確認するとA社は入会金が100,000円でB社は30,000円、A社はお見合い料が1回につき10,000円かかるのに対してB社は5,000円です。
トータルで計算すると、月会費が安いA社のほうが月会費の高いB社よりも高額ということがわかります。このように料金を比較する場合は、成婚までにトータルでかかる費用を計算して比較しましょう。
また、かかる費用とサービスが見合っているかという点をチェックすることも大切です。費用が高額だからといって、サービス内容が充実しているというわけではありません。なので、支払う費用に見合ったサービスが受けられるのかという点を確認した上で結婚相談所を選びましょう。
会員数や年齢層をチェック
結婚相談所によって、会員数や会員の年齢層が異なります。会員数が多いということは、それだけ出会いの数も増えるということですので、結婚相談所を選ぶときには会員数もチェックしておきたいものです。
会員数が多くても、年齢層がマッチしていないと、希望する相手に出会えないということになります。なので、会員の年齢層をチェックして、自分の希望とマッチしているかどうかも確認しておきましょう。
サポートは充実しているか
結婚相談所によってサポート内容が異なります。相談やアドバイスをしてくれるコンシェルジュがいるのか確認しておくのがおすすめです。コンシェルジュがいて、いつでも相談にのってくれるところだと、安心して婚活を進めていくことができます。
エン婚活エージェントは、専任のコンシェルジュが活動をサポートする結婚相談所です。毎月6名以上の紹介を保証していますので、結婚相談所に入会したものの出会えないということはありません。
活動したものの、万が一3ヶ月以内にコンタクト(お見合い)が成立しなかった場合は、登録料や月会費の全額返金保証もあるので安心です。
オンライン型の結婚相談所なので、登録や相談、コンタクトまで、すべてをオンラインで行うことができます。自分のペースで活動できるので忙しい方も無理なく活動できますよ。
まとめ
結婚相談所に入会すると、結婚を真剣に考えている相手と出会うことができます。希望の条件にかなった相手を短期間で探したい方にとって、結婚相談所に入会することのメリットは大きいといえるでしょう。また、コンシェルジュのサポートを受けながら婚活を続けることができるのも結婚相談所を利用するメリットです。
費用やサポート内容、会員数や会員の年齢層などを確認して、自分にぴったりの結婚相談所を選んでみてください。